貸農園・日記2022 5/5
- 由美子 徳井
- 2022年5月5日
- 読了時間: 3分
マイファーム系列のM口農園を初めて、今年の4月から借り始めた。自転車に乗ってふつうにこぎ、35分くらいで着く。
3×5m、幅広の畝(うね)が2つくらいできる。
アドバイザーが、土の改良作業から畝立ての作業まで教えてくれて、4月じゅうに2回通って、今日と明後日で苗を植え付ける予定。
まあ、場所が、都会の貸農園だとせいぜいこれくらいが限界で、作物の植え付けもたくさんは無理、量や種類は限られる。植えたいものの要望を伝えたうえで、アドバイザーとの相談で、植えるもの、数、配置をこれも4月の終わりごろまでに決められた。5月のゴールデン・ウイーク頃が、夏野菜など春に苗を植えるには適当な季節だ。
植えると決めたものは、先月の予定の段階では、2うね(南側の畝=S、北側の畝=N)のうち、東から (数字は苗の数)
Sうね=バターナッツかぼちゃ(1)、枝豆(6)、ズッキーニ(1)、オクラ(1)、ピーマン(1)。
Nうね=とうもろこし(6)、ミニトマト(3)、バジル(1)、大葉(1)、モロヘイヤ(1)、あとハーブ{ラムズイヤーは自宅から株分けして4月に植えた。他、ローズマリーなどの予定)。
ところで、苗を準備するにあたり、なぜか差し迫った昨日にホームセンターなどに期待して行ったものだから、案の定思った通りのものがそろわない。昨日買えた苗は、ミニトマト3種(3)、リーフレタス(1)、カラーピーマン赤(1)、オクラ(1)だけ。あと、ルッコラの種。それからネット販売で、急いでトウモロコシ10株ほどと、枝豆もそれくらい注文した。
また自宅のベランダで、ズッキーニとバターナッツかぼちゃを種から育苗していた(4月から)んだけれど、どうも扱いをマズってしまったようで、それぞれ元気がない。まだ本葉は1枚くらいしか出ていない。よって5月半ばまで様子を見て、よければ植えるが、ダメなようならキュウリとナス、というふうにギリギリまで待ったのち、変更の可能性も出てきた。
今日現地へ11時。アドバイザーは、苗の植え付けまではマンツーマン的に指導してくれる。畑が変われば土の性質、道具の使い方、肥料なども変わるので、とりあえずはこうしてここの流儀を教えてもらっておく。
今日実際に植えつけた苗は、ミニトマト(3)、オクラ(1)、赤ピーマン(1)、プリーツレタス(1)、大葉(いただいたもの・1)、ネギ(同)。
(左)全景(手前=N畝、向こう側=S畝)
(中)N畝。ミニトマト3苗、リーフレタス、大葉。(切れて見えないが、この右端にラムズイヤーを移植)
(右)S畝。枝豆、オクラ、いただいたネギ。
結局、若干予定変更予定
S=バターナッツかぼちゃ(ナスへ変更の可能性あり)、枝豆、ズッキーニ(キュウリに変更の可能性あり)、オクラ、赤ピーマン
N=トウモロコシ(8苗)、ミニトマト(3)、バジル(1)、リーフレタス(1)、大葉、ルッコラ(育苗後 数株)、ハーブ数種。の予定に
他、うねの脇で、バケツ稲の種(米粒)を、土と水を入れた所に3粒ほど撒いた。発芽に30℃が必要とか書いてあるので、ビニール袋をかぶせてきた。
帰りに(また、ホームセンターで・・。次回以降は良い苗を揃えよう)苗の追加購入=バジル2、ローマンカモミール、ローズゼラニウム、ワイルドストロベリー、レモンバーム、とハーブ類ばかり・・あるものを買うしかないので。・・
他、午後トウモロコシの苗が届き、ベランダでポットに土を仕込んで、植え替えました。
これらは明後日7日、植えつけ予定。
あとルッコラの種をポットに7つ分撒き、育苗開始です。以上
Commentaires