top of page

貸農園2022年6月22日

  • 執筆者の写真: 由美子 徳井
    由美子 徳井
  • 2022年6月23日
  • 読了時間: 2分

何回か、記録を飛ばしました(3回分くらい)。

さすがに夏が近づいて気温が上がり、雨もよく降る季節になると、小さかった苗たちもぐんぐんと大きくなる。1週間ぶりに行くと目を疑うくらいに。


すくすくの、とうもろこし畑(8株くらい)の区画。


8株のうち、全部雄花(先端)が全部の株にもう咲いていて、うち1株には雌花(とうもろこしの実についてる、あのヒゲがもう見られる)もついてあった。1株につき先端の雄花が1つと、2つ~程度雌花がつくが、1株からは普通サイズの実は1つしかとれず、2つめからは小さめのがとれるそう。自然受粉でよいが、念のため人工でもしておく。




 

収穫は、赤く色づいてうれしいミニトマト、ピーマン、オクラ。他、リーフレタス、バジルやシソに、ハーブ類のレモンバーム、ローズゼラニウムの葉など、わさわさ・・。



ピーマン





 

目下、成長中

ピーナッツ、枝豆、トマト、

(写真にないが、ゴーヤとモロヘイヤ。)

あと・・・青い花が咲く予定のハーブ=バタフライピー(遅まき)







バタフライピー


 

有望株の、バターナッツかぼちゃ=たった1株、です。が、場所をとる。

うねにおさまりきれず、前回から数日の間に、うねをはみ出して、うねの間の通路にあふれ

茎から根まで張っていた。・・ほかの植物との距離感をうまくとるもんだ、と感心。枝豆4株と、勝手に生えてきたミニトマトの株を避けて、このような具合になった。

 

HERB GARDENとなる一角。


これが今の全景。


これから夏です。

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page